現地採用の就労VISA取得

先日ついにタイ入国に使用したNonimmigrant B VISAを就労Visaに切り替えました。 就労VISA(work permit)の切替方法   どこで就労VISAを取得する? Chamchuri squareへの行き方。 場所はM […]

働く駐妻、日本の年金はどうするのか?

海外に行く時の年金は? 年金については「本当に貰えるの?」を始めとして様々な疑問がありますがそれは一旦横に置いておいて、、日本の企業を辞めて現地採用として働く場合、企業の厚生年金を脱退すると同時に国民年金への加入が必要となります。しかし海外への転出届 […]

働く駐妻、現地での健康保険はどうする?

現地採用の健康保険は? 今日は「保険」について書きたいと思います、具体的には日本で就労していた私が退職後タイで現地採用として働くにあたりどういった保険を掛けているか、です。もし今ブログをご覧になっているあなたが会社にお勤めであえばこのまま読み進めて頂 […]

タイ国内での予防接種

前回の予防接種に関するブログで言及しましたが、予防接種の必要性に気付いた時期がギリギリだった為に日本とタイで少しずつ予防接種を受けることにしました。その後半編、サミティベートでのことを書きたいと思います。(来たばかりで写真の撮り方がお粗末ですみません […]

バンコク電車 BTSの乗り方

BTSの乗り方 バンコクで移動する際に一番使うのはBTSと呼ばれるスカイトレインとタクシーです。今日は私も毎日使っているBTSの乗り方についてご説明したいと思います。スカイトレインと呼ばれるだけあり日本でいうモノレールのような電車です。 大体5分間隔 […]

予防接種について(海外渡航)

予防接種について このトピックを真剣にご覧になっていただく方は是非母子手帳をお手元にご準備頂くとよりスムーズかと思います。オススメの流れとしましては以下3ステップです。 ①タイ(渡航先)で気をつけるべき病気等について知る ②自分が受けるべき予防接種を […]

働く駐妻、タイ語の教室に通い始める

タイ語の教室について バンコクでは英語ができれば生活は送れると言えると思います。メニューには英語が書いてあるケースも多く、日本人の方がよく行く店などでは店員さんが日本語を話せることも多々あります。但しタイ語ができるに越したことはないですし現地の友人と […]

働く駐妻、VISA取得の流れ

就労VISAの取得について 今回はVISA取得の流れについて説明出来ればと思います。アメリカとブラジルのVISAを取得した経験があった私は勝手に一度VISAを取得することで全てが完了するものだと勘違いしていました。出張ではなく在住、となると違うようで […]

駐妻の就労について

そもそも駐妻は現地採用で働けるのか この点についてはご主人の会社によって変わる点だと思いますのでよくよくご確認ください。私の場合は夫の会社では「帯同家族でなくなるが現地就労そのものは許可している」状況でした。また私自身感じたことですが制度はおかしいと […]

働く駐妻、現地採用の就職活動

海外就職への転職活動 日本で働きながら海外現地採用の転職活動を開始することを決めた後、どんな仕事をしたいのか改めて考えました。辞めたいと思って辞めた訳ではない職を離れたので全く違うことをして自分の幅を広げたいと考えそれを軸にしました。前職は総合商社の […]

働く駐妻、現地採用を選んだ理由

何故現地採用を選んだのか。 それぞれに自分自身の考えたメリットデメリットがありました。 1.駐在員として働く メリット:給与面、福利厚生面(医療費を会社にみてもらえる等) デメリット:新しい会社で駐在員となると国内での研修期間が発生するケースが多い […]

働く駐妻、タイで働くことを決めた理由

初めまして。タイで現地採用として働くことを決めた働く駐妻です。 このブログではタイに来るまでの手続き等は勿論のこと、タイ現地に住む方々向け、また旅行される方々向けの情報まで幅広くお伝えしていけたらと思っています。 想い 個人的な想いと致しましては今回 […]