海外在住者の運転免許更新方法

私はタイに来てまだ2ヶ月未満なのですが既に2年半が経過した旦那は運転免許更新に合わせて(誕生日を挟んだ前後2ヶ月)日本に帰国することができず失効してしまいました。今日はそんなときの更新(再取得)について書いていきたいと思います。 住民票が国内にない海 […]

タイ在住者のHuahinでの過ごし方(ランチ編)

スパの次はホテルでは実現できないシリーズPart2、お手ごろローカルタイご飯について書きたいと思います。 美味しいご飯屋さんは現地の人に聞くべし!KOTI RESTAURANT マッサージ屋さんで伺ったところまさかの隣のお店がおいしいとおススメしても […]

【火タラ、木タラ】@シーナカリン大学に潜入!

スーパーで手に入るお野菜は日本のものの新鮮さや美味しさになかなか勝てませんが、市場の開催率は勝てると思います。 そしてその市場で購入出来るお野菜はとても新鮮でとてもお安いのです。 シーナカリン大学内のマーケット(通称火タラ、木タラ) タイでは様々なと […]

バンコクで水をデリバリー注文

軟水器や浄水器を設置した我が家ですが飲み水は引き続き購入しています。浄水器のレベルとして飲み水にもできるレベルなのです。但し、なんとなく不安でミネラルウォーターを購入しているというわけです。 バンコクの三河屋さん やはり重さがネックのお水、というわけ […]

タイのお部屋に網戸を設置。

今のお家に移り住んでちょうど1か月が経過しました。何不自由なく快適に過ごしているのですが我が家のリビング窓には網戸がありません。そこで、、 バンコクで網戸を設置してみました! 経緯 先日調度品の返却の為オーナーさんにお会いしました。食器などを中心に小 […]

SIMフリー携帯を買うべき理由

引越す、と一言で言うと簡単ですが実際は手続き等手間がたくさん掛かりますよね。。携帯電話のようにすぐに現地で使用する必要があるものこそ前広に準備をしておくことをオススメ致します。海外旅行をする方もSIMフリーにしておけばポケットワイファイを持ち歩く必要 […]

タイで銀行口座を開設

タイではワークパーミットとパスポートがあれば20分ほどで銀行口座の開設ができます。 タイで銀行口座を開設! 必要書類 ワークパーミットとパスポートになります。前回銀行選択のために大手4つを巡り万斛銀行での開設を決めました。いざ手続きを始めたところワー […]

働く駐妻、タイ語勉強法

タイに来て1ヶ月が経ちました。またタイ語を始めて3週間、先週で最後のクラスとなりました。 タイ語の勉強の仕方って何が正解? タイに来て就労開始までの3週間だけまずは学校に通ってみることにしました。プライベートにするかグループにするか迷いましたがグルー […]