タイ語検定 11月4日(日)ですよ!
何気なく、雑誌をみて思い出したのですが、次のタイ語検定を受けよう!と思っていました。願書は10月12日(金)までに提出とのことなので、受けられる方はお忘れなく! なんと4級は既に満席の為、受付終了とのこと!受けられる皆様はお早めに! バンコク会場【4 […]
何気なく、雑誌をみて思い出したのですが、次のタイ語検定を受けよう!と思っていました。願書は10月12日(金)までに提出とのことなので、受けられる方はお忘れなく! なんと4級は既に満席の為、受付終了とのこと!受けられる皆様はお早めに! バンコク会場【4 […]
久し振りに足裏マッサージで納得の質のお店にあたりましたので、紹介します。 Foot Master Soi31本店 エンポリアムまで来て、久し振りに足裏マッサージに行きたいと思ったので、検索!このお店がヒットしたので、行ってみました。お店の名前からして […]
これまで第2号被保険者の方の年金について見ていきましたが今日は第3号被保険者についてです。第3号被保険者は①基礎年金部分の積立と2017年より対象者が拡大された②「確定拠出年金」の運用による年金積立ができます。 第3号被保険者の国民健康保険料の仕組み […]
前回の記事でチェックした国民年金に加えてサラリーマンの方が納付している「厚生年金保険料」について見てみたいと思います。私自身、日本で第2号被保険者(=サラリーマン)だったとき給与から天引きされる年金保険料について「自分の努力でどうしようもないもの」と […]
日本の桃、タイで買おうとしたら2玉2,000円でした。。他の日にスーパーで見た1玉300円の桃を買ったら、どれだけ待っても硬いままでした。。やはりフルーツはその国の特産品に限りますね! 今日は年金のお話を。サラリーマンの方は特に年金保険料は給料から天 […]
だいぶFPネタが続いておりますが自分が試験を受けるにあたって疑問に思ったことを思い出しつつ書いていきたいと思います。今日は実技試験科目について。 FP2級実技、どの科目を選べばいい?FP協会ときんざい(金財)の違い FP試験では以下二つの何れかから受 […]
今更、神の雫というワインの漫画にハマり始めました。名探偵コナンもそうですが、ある話題について漫画を描くって、画が入るだけに小説以上に知識が必要ですよね。尊敬します。そんなわけで?今日もFPネタを書いていきたいと思います。 FP2級試験当日の様子、試験 […]
今日は急に本題へ。わたし自身、年金の納付義務が発生した20歳の頃、恥ずかしながらよくシステムを理解しておらずほっぽらかしにしていました。でも、そんな知識こそ若い頃から知っておくべきだと思うので基本的な部分と学生さんに関係してくる学生納付特例制度につい […]
こんにちは、最近気づきましたが日本とタイはエアコンの風の「質」が違います。同じ26度に設定しても日本の風は柔らかく、タイの風はどこか冷たさが強調される気がします。この違いは何の違いなんだろう。。 今日も引き続きFP関連の記事を書いていきたいと思います […]
こんにちは、しばらくブログを書くのをお休みしていましたが久しぶりに書くと頭の整理もされて既に楽しさを思い出しました。今日は昨日に引き続きFP関連の記事を書きたいと思います。前回の記事はこちらから。 FP2級を独学で取得する方法(オススメアプリ3選!) […]
こんにちは。久々の投稿となりました! 急ではありますが、、”駐妻生活”とは「本当に自分がこの先どうやって生きていきたいのか」考える時間と機会をくれる時期だと思っています。そんなことを日々考えている中で私がふと思ったことがこちら。(そもそもどうやって生 […]
ブラジルで食べたアサイーが自分史上一番美味しい。タイに来てからそれを超えるもの!とまでは思っていないものの、美味しいと思えるアサイーボウル探しを継続中です。 バンコク、エムクオーティエでアサイーボウルが食べられる!(Acai Story) アサイーは […]