子供とスーパーに行くとお手伝い精神が豊富すぎて買い物かごは持ってくれる(重くなると床を引きずる)、手に取ったこともない商品を次々にカゴに入れてくれる、、というわけで最近もっぱら食材調達はデリバリーです。
食材の種類によってお願いする会社さんも違うので今回は食材デリバリーまとめを書いていきたいと思います。
目次
【バンコク/食材デリバリーまとめ】
一覧にするとこんな感じです。
お肉、乳製品などグルメマーケットで買うもの | Happy Fresh/LINE MAN(Mart) |
お肉 | 肉匠 |
お魚 | サイトウフーズ/お魚ハウスフレッシュ/誠屋 |
お米 | アサンサービス |
お野菜 | J VEGETABLE/お天道/びじんトマト/肉匠/SUSTINA(オーガニック) |
飲料水 | LINE MAN |
お肉、乳製品などグルメマーケットで買うものはHappy Fresh
グルメマーケットのものを買うときはHappy Freshを利用します。お肉は基本的には仕事帰りの主人が買う方が多いですがどうしてもって時には利用することも。
HappyFreshの使い方、注文した商品がない時はどうすればいい?
冷凍のお魚を買うなら【サイトウフーズ】
他のお店の冷凍サバは塩分が気になっていたのですがそれを話した友達がサイトウフーズのサバは減塩だよ!と教えてくれたのをきっかけに今ではリピートしています。
【サイトウフーズ】さんで冷凍魚、食品をデリバリー!和光堂のレトルトも買えるよ!
焼き立て/焼くだけのお魚を買うなら【お魚ハウスフレッシュ】
こちらのお店は下味のついた切り身、焼いたお魚をデリバリーしてくださいます。
お惣菜の販売もされているので旅行から帰宅した日に滑り込みでお願いすることもあります。
お米、飲料水、生活用品を買うときは【アサンサービス】
実はいまだに購入するお米が定まっていないのですがこちらで無洗米を購入することもあります。あとはネスレのPureLife、トイレットペーパーなどもこちらにお世話になっています。
お野菜を買うときは【J VEGETABLE】
まだまだ利用し始めたばかりですがお野菜のデリバリーは今後こちらにお願いすることが増えそう。
飲料水を買うときは【LINE MAN】
飲料水のみならずシェ・シバタさんのケーキや飲食店のデリバリーでもお世話になっています。
【LINE MANでTuang Dim Sum】を注文!LINE MANの使い方も解説。